学園祭(紅陵祭)が終了し、少し秋らしい風が吹いてきました。
まだ2学期は始まったばかりです。
通常の生活に戻り、改めてこれからの目標を持って進んでいってもらいたいです。

3年生は放課後の講座も始まりました。進路決定に向けてしっかり力をつけていく時期になってきます。
2年生は10月に行われる宿泊研修がありますし、探究活動をまとめていく時期になります。このような活動を通して経験の幅を広げ、それぞれの成長の段階を進めていけるようにしてください。
1年生は高校生活のイメージがある程度できてきたところでしょう。今後の高校生活をどのようにして、将来の自分の姿をどうしたいのかを考えてください。

8月末に、京セラの名誉会長である稲盛和夫さんが亡くなられたニュースがありました。
私は実業家や事業の経営などで成功した人の話にはあまり関心はないのですが、何かの機会に稲盛さんの本を読んで、人間としての生き方に対する考え方に感銘を受けたことがあります。
正しい生き方をしていくこと、利他の精神を大切にすることなど、非常にシンプルで地味な事柄でありながら、それだけにより心に響くものでした。

高校生のみなさんも、やがては一人の人間として独り立ちをして生きていくことになります。
その際に、自分が生きていく上で軸となる考え方を持っていくことが大切であると考えています。
何を大切にして生きていくのか、何のために働くのか、そして何のために生きていくのかなど、難しいことかもしれませんが考え続けてください。
家族や友人、先生や地域の方など、さまざまな人との関わりの中で、そのヒントをつかんでいってください。