しまね教育の日に
2022年11月04日
11月3日文化の日に、島根県教育委員会主催の「しまね教育の日フォーラム2022」がくにびきメッセで開催され、私も参加してきました。
県内の学校で取り組まれている活動の紹介などがあって、大変参考になりました。
・島根大学の新学部「材料エネルギー学部」の説明
「材料」というと、金属や素材に関する旧来のイメージしかなったのですが、今回開設される新しい学部は、材料・化学・情報の分野を重ね合わせた全く新しい研究が進められるもので、その可能性の広がりがよくわかりました。
これからの世界の産業を変えていくかもしれない分野の研究が、この島根で進められることに、わくわくする思いがしました。
このほか、プログラムにあるように
・雲南市立吉田小学校のたたら体験
・松江南高校SSH研究発表
・江津工業高校水力発電機の開発についての研究
・松江緑ヶ丘養護学校のリモート校外学習
・松江農林高校のさつまいもを活用した産業振興
の発表が行われました。
どの発表においても最後に質疑応答の時間がありましたが、会場から大変興味深い質問やなるほどと思う感想が寄せられ、会場も一緒に学ぶことができる機会だったと思います。
中でも、江津工業高校の生徒さんは非常に熱心に的確な質問をしてくれて、質疑応答を通じてみなさんの理解が深まるきっかけを与えてくれました。
真摯に学びに向かう姿勢が感じられ、聞いている私たちも前向きな気持ちになることができました。
ありがとうございました。
みなさんこれからも頑張ってください!