「サイエンスカフェ in 松江」を下記のとおり実施しますので、お気軽にご参加ください。

                        記

1 主催 島根県立松江北高等学校、NPO法人サイエンス・ステーション

2 日時 令和6年12月14日(土) 13:15開始~16:40終了

3 場所 松江北高等学校 物理実験講義室、物理実験室

4 内容 

  ~自由なカフェ・スタイルの中でサイエンスの講演と質疑応答~

   1.サイエンス・ステーションのスタッフによるサイエンストーク

    「望遠鏡と宇宙観」           講師:波多野 駿(総研大)

    「とてもとても短い時間で起こること」  講師:桑江 優希(京都大)

   2.本校2年理数科(7班)の課題研究の中間発表

     発表順:物理1班→化学1班→生物1班→数学班→物理2班→化学2班→生物2班

                         (順番は変更になることがあります)

     [1発表あたり質疑応答を含め10分以内]

    ※質疑応答・アドバイスタイムについては、一般の皆様にもご参加頂けます。

    今年度の課題研究テーマ(現段階のもの)は以下のとおりです。      

 

 【物理班】

あおられにくい傘の条件

 【物理班】

材料の種類による防音性能の違いについて

   【化学班】

しじみの殻の吸着実験

 【化学班】

BZ反応と粘性の関係について

   【生物班】

野菜の茹で汁の活用

 【生物班】

藻類の増殖条件

   【数学班】

パスカルの三角形に潜む図形

 

     ↓ 理数探究での生徒の研究の様子です。

サイエンス2 サイエンス9 サイエンス7

     〈化学班〉             〈物理班〉             〈生物班〉

サイエンス6   サイエンス10   サイエンス4

     〈数学班〉              〈物理班〉             〈化学班〉       

サイエンス8 サイエンス3

    〈生物班〉              〈化学班〉

5 その他

  一般参加自由となっております。途中入場・退出も自由です。

  参加費は無料です。どうぞ、お気軽にご参加ください。