部活動の報告です。

■写真部

第52回島根県高等学校写真展 島根県立美術館(1/29~2/3) 

    1・2年の部   4席  野津(2年)   令和7年度香川総文祭出場決定

            奨励賞 門脇(2年)、野津(2年)

    3年の部      3席  吉岡(3年)

展示準備、片付けにも参加し、多くの来場者に自分たちの作品を見てもらいました。また他校の生徒の作品も鑑賞して刺激を受けました。野津さんの作品は全国総文祭への出品が決まりましたので、来年はより多くの出品を目指して感性を磨いていきたいと思います。

 

■将棋部

第33回全国高文連将棋新人大会 長崎県立総合体育館(1/31~2/1) 2年1名

    予選リーグ 1勝3敗  先久(2年)   予選敗退

善戦しましたが全国の壁は厚く、残念な結果となりました。来年度の全国総文祭で雪辱を果たすべく、練習を積み重ねます。

 

■放送部

第10回中国地区高校放送コンテスト 鳥取県立生涯学習センター(2/1~2) 2年3名1年2名

    アナウンス部門       出場

    朗読部門          出場

    オーディオメッセージ部門  出場

ベストを尽くして臨みましたが、もう一歩及ばず残念ながら入賞はできませんでした。ですが、いろいろな過程の中でたくさんの学びがあり、得るものも大きかったと思います。来年度のNHK全国高校放送コンテストでの躍進に期待します。

 

■合唱部

第36回松江プラバ室内合唱コンクール さんびる文化センタープラバホール(2/2) 2年11名1年10名

     松江北女声   銅賞 (第3位)

     松江北男声   優良賞(第4位)

とてもいい演奏で、どちらもベストを尽くしましたが、あと一歩及びませんでした。来年度の夏の大会に向けてまた頑張ります。

 

■筝曲部

日本音楽成果発表会 さんびる文化センタープラバホール(2/1) 2年3名1年3名

     参加

日ごろから強弱や間を意識して練習してきた成果を発揮することができました。何より演奏する者が楽しんで演奏できたこと、それが聴く人に伝わったことをかみしめることのできた発表会でした。

箏曲1  箏曲2