部活動等報告 文芸部、筝曲部、写真部、女子バレー部、書道部、女子ソフトテニス部、水泳部
2025年10月29日
部活動の報告です。
■文芸部
令和7年度島根県高文蓮文芸部県大会 出雲高校 久徴会館 (10/21)2年1名1年1名
島根県高文連文芸コンクール
小説部門 優秀作3位 林(1年)、岩見(1年)
随筆部門 優秀作1位、3位 金田(3年)
詩部門 優秀作1位 金田(3年)
短歌部門 優秀作1位 金田(3年)
俳句部門 優秀作2位 高田(3年)、金田(3年)
文芸部誌部門 優秀賞 松江北高校『轍(わだち)』
■筝曲部
第24回島根県高等学校文化連盟日本音楽コンクール さんびる文化センタープラバホール (10/24)2年6名
島根県高等学校文化連盟日本音楽部門コンクール
最優秀賞 令和8年度全国総文祭出場権獲得
最優秀賞を受賞し、来年度総文祭への出場権を獲得しました。生徒は毎日よく練習し、プレッシャーをはねのけて本番ですばらしい演奏を披露してくれました。
■写真部
島根県高等学校文化連盟秋季写真コンクール くにびきメッセ (10/24)2年6名
特選:木下(2年)、森(2年)2点、片岡(1年)
以上4点が上位大会(県写真展)に出品できます。
入選:木下(2年)2点、高野(2年)、森(2年)、曽田(2年)、片岡(1年)2点
9月の三瓶合宿に参加した2年生の撮影技術が向上し、講評会でも高く評価されました。県写真展での入賞を目指します。
■女子バレーボール部
令和7年度島根県高等学校バレーボール選手権大会 島根県立浜山体育館カミアリーナ (10/24~10/26)2年5名1年3名
松江北 1-2 松江南 敗退
最後まで粘り強く頑張りました。次の大会でしっかり勝ちきれるように、また一から練習をします。
■書道部
令和7年度島根県高等学校書道展 島根県立美術館 (10/23~10/26)2年3名1年1名
A部門優秀賞 樋口(2年)
A部門奨励賞 石王(1年)
■女子ソフトテニス部
令和7年度島根県高等学校ソフトテニス新人戦 江津市営テニスコート (10/24~10/26)2年3名1年5名
【個人戦】 桑谷(2年)・金山(2年) ベスト16 県インドア選手権大会 出場権獲得
園山(2年)・澤井(1年)、菅原(1年)・山本(1年)、森脇(1年)・成田(1年) 2回戦敗退
【団体戦】 松江北 1-2 出雲商業 2回戦敗退
個人戦では2ペアがファイナルゲームで負けましたが、上位シードをあと一歩のところまで追いつめるなど、積極的な試合が見られました。団体戦では、初戦から厳しい試合となり、緊張する中で実力が発揮できず、ベスト8を逃してしまいました。技術面も精神面もまだまだ未熟なところがあると実感しました。来年春にもう一度シードを狙っていけるように頑張りたいと思います。
■水泳部 [中国大会]
第13回中国高等学校新人水泳競技選手権大会 山口きらら博記念公園水泳プール (10/25~10/26)2年1名1年3名
杉浦(1年) 100mバタフライ 優勝(大会新記録)
100m背泳ぎ 優勝
田中(1年) 400m個人メドレー8位
200m個人メドレー8位
中井(2年) 50m自由形 出場
100m平泳ぎ 出場
高野(1年) 400m自由形 タイム決勝16位
200m個人メドレー 出場
今年度最後の高体連主催の中国大会を、それぞれがそれぞれの目標に向かって泳ぎ切りました。杉浦さんはバタフライで大会新記録を出したその10分後に背泳ぎの決勝があり、体力的にはきつかったと思いますが、これも大会記録にあと0.1秒に迫るタイムでの優勝でした。個人メドレーに出場した田中さんも夏の中国大会では達成できなかった中国大会入賞を果たしました。応援ありがとうございました。





