第10回高校生国際シンポジウム 参加報告
2025年03月06日
第10回高校生国際シンポジウム 参加報告 2025.2.19(水)~2.20(木)
主催 一般社団法人Glocal Academy
スライド発表 (数学・物理学・プログラミング分野)
藤川(2年) 円筒の折り畳み角度に関する考察~座屈実験と模型作製を通して~
ポスター発表 (人文科学・教育分野)
佐野(2年) ポール・シニャック「ロッテルダム、蒸気」象徴としての蒸気をアナーキズムから考える
(社会科学・社会課題分野)
柏木(2年) 目撃証言は信用できるか~記憶の改変と証言的不正義に注目して~
この大会は、全国から総申し込み数402(スライド205、ポスター197)のうち、書類審査を通過した145(スライド55、ポスター90)に選ばれたメンバーが参加しました。本校からも昨年末の学習成果発表会で高評価を得た生徒のうち3名が書類審査を通過し、参加しました。今回は惜しくも入賞はなりませんでしたが、いずれも堂々と素晴らしい発表をしました。
会場では、集まった生徒同士で探究学習やキャリア学習についての有意義な交流をすることができました。